イベント告知
ハンセン病文学から映画へ これからの時代に、いかに伝えるか

ハンセン病文学から映画へ 【PDF版を表示する】
 これまで『あつい壁』『砂の器』『愛する』『熊笹の尾根』『あん』などハンセン病を題材とした映画がつくられてきました。小説を原作とした作品やドキュメンタリーなど様々です。しかしハンセン病療養所で書かれた文学作品を原作とした映画はありません。膨大に遺された作品群はハンセン病療養所での多様な営みを今に伝えています。
 ハンセン病文学を原作として映画を制作することはできないだろうか――。ハンセン病映画の歴史をふりかえり、書き下ろしたシナリオ、絵コンテをもとに映画化のための課題を語り合います。


 
日時 2018年2月25日(日) 13時~15時45分 ‐終了‐
会場 国立ハンセン病資料館 映像ホール   交通案内 > 〒189-0002 東京都東村山市青葉町4丁目1-13
入場料 無料・事前申し込み不要
 

主催

日本学術振興会「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(実社会対応プログラム)」

採択事業「医学史の現代的意義―感染症対策の歴史化と医学史研究の社会との対話の構築」


 

プログラム

■今井 瞳良「ハンセン病映画の歴史をふりかえる」
■儀保 俊弥・佐藤 健太 対談「ハンセン病文学から映画へ」
 

登壇者紹介

今井 瞳良 京都大学大学院人間・環境学研究科 博士後期課程在籍、茨木市立川端康成文学館 学芸員。専攻は映画学、団地映画史、ハンセン病映画史。
儀保 俊弥 映像ディレクター。日本映画学校(現・日本映画大学)を卒業。映像制作会社へ入社後、スポーツニュースや報道など様々なテレビ番組の制作に従事。
佐藤 健太 神奈川大学大学院修了。皓星社に勤務後、フリーの編集者としてハンセン病関連書籍の編集などに携わる。専攻はハンセン病文学。
 
 

交通のご案内


■バスでお越しの方
 ●西武池袋線「清瀬駅」南口から西武バス「久米川駅北口」行きで約10分 (「ハンセン病資料館」で下車)
 ●西武新宿線「久米川駅」北口から西武バス「清瀬駅南口」行きで約20分 (「ハンセン病資料館」で下車)
 ●JR武蔵野線「新秋津駅」から西武バス「久米川駅北口」行きで約10分 (「全生園前」下車、徒歩10分)

■車でお越しの方
 ●新青梅街道「北原」交差点より約7km(約21分)
 ●新青梅街道「栄町1丁目」交差点より約4km(約13分)
 ●関越自動車道 所沢ICから約9km(約30分)

くわしくは、こちら >